クレヨンアート教室というと、意外にも小さい子供たちが集まるように思いますが、さにあらず。
これまでにも地元を中心に何回かクレヨンアート教室を開いてきていますが、シニアのお方が大変な興味を示してくれます。
いわゆる「既成概念」というやつでしょうか、「クレヨン=小さい子供の絵」という概念が植え付けられているのかもしれません。
デッサンをエンピツで描いていただいたら、その中を白のクレヨンでまず下塗りするという方法に皆さん驚かれます。
その後に、見たままの感じで色をその下地の上に塗っていただくのですが、クレヨン特有の油カスがでてきた部分を、着色する色で上から押しつけるようにして描くと、まさに油絵タッチになっていくことに驚かれ、かつ楽しいのではまってしまいそうだと言われるお方が大勢いらっしゃいます。