久しくお城の見学にいくことがなくなりました。
以前は日本の歴史探究であちこちの名城を見てまわったことがあります。
今、日本で国宝に指定された名城は全部で4つ。皆さんはご存知でいらっしゃいますか。
まずはこの写真で「白鷺城」の異名をもつ姫路城、琵琶湖畔にある「彦根城」、名古屋市内から北に少し北上したところにある「犬山城」、そして長野は松本にある「松本城」ですね。
昔はこうした陣地要塞的な建造物を建てて敵の侵入を防ぐとともに、時の権力を誇示するかのような目的で沢山の城ができていたのでしょう。
僕は個人的にクレヨンアートの目から見ると、「松本城」や熊本市内にある「熊本城」が大好きです。
黒い壁面がなにかアートの世界で制作意欲をそそるものがありますよね。
また明治維新になってから、あの西郷隆盛が政府と闘って自決するまでの西南戦争では、この「熊本城」が重要な舞台になりますが、いまもってリニューアルされたとはいえ、当時と同じ威容を誇る建造物に男らしさを感じないわけにはいきません。